28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

阿南市議会 2019-12-26 12月26日-04号

こうした認識のもと樋門津波対策は喫緊の課題として捉え、現在、樋門耐震化自動化をするための基本検討を進めているところであり、令和2年度には実施設計等を行う予定でございます。 ただし、樋門自動化には耐震化も必要となり、耐震化には多額の事業費が必要であることが判明したことから、厳しい市の財政状況の中では、国の財政支援が不可欠であると考えております。 

三好市議会 2019-03-19 03月19日-05号

たしか、ちょっと手元に資料を持ってませんが、3億1,000万円程度だったと思いますけれども、その後、実施設計等がしっかり額が出てきたということで、この税抜き価格でございますが、当初設計額が2億5,320万円という税抜きの当初設計額で発注をし、90.84%で落札をされたということでございまして、予算的には今申し上げましたように3億1,000万円がございますので、ここの当初設計の2億5,320万円以内でなければならないということはないので

小松島市議会 2019-03-18 平成31年予算決算常任委員会 本文 2019-03-18

今後,基本計画及び実施設計等を行うための諸条件を示すものとなります。  続きまして,第2章の敷地と施設概要ということで,2ページ目の下段から3ページ目にかけまして,現在の小松島競輪場主要施設概要と各施設配置状況となっております。  続きまして,4ページ目を御覧ください。施設設備の現状と課題についてでございます。

徳島市議会 2017-09-14 平成29年第 3回定例会−09月14日-14号

市からお示しいただいたスケジュール案では、本年度中に実施設計等及び用地取得が行われることとなっていますけれども、その執行状況、既に執行してしまった仕事があると思いますので、その執行状況についてお聞かせいただければと思います。  次に、上下水道の組織の一体化について、お伺いをいたします。  

小松島市議会 2014-09-12 平成26年文教厚生常任委員会 本文 2014-09-12

まず炉の選定につきましては今の想定プロポーザル方式事業者を選定して,その後,炉の大きさによっても実施設計等も変わってまいりますので,そういったあたりを踏まえて炉の業者を決定した後に本体工事を進めていくということになりますので,事業者についても,これは炉と本体工事については別事業者になるというような想定で進めております。  

鳴門市議会 2014-06-11 06月11日-02号

につきましては、二重食缶を用いることで確保できること、また自校方式大麻学校給食センター給食提供時の温度調査においても、同程度の結果となっていること、パンの購入先については、現在の購入先である学校給食会を考えていること、アレルギー対応については、特別調理室を設置し取り組んでいくことなど説明させていただき、一定の御理解をいただけたものと考えておりますが、いただいた御要望等につきましては、可能なものから今後の実施設計等

鳴門市議会 2014-02-26 02月26日-02号

そうしたことから、地域住民皆様が、津波から安全に避難できるよう、津波避難施設建設について検討を進めてまいりましたが、このたび施設整備に向けての基本実施設計等に関する予算平成26年度当初予算案に計上し、平成27年度建設工事に着手、平成28年度の完成を目標に、スピード感を持って取り組んでまいりたいと考えております。

小松島市議会 2012-03-02 平成24年3月定例会(第2日目) 本文

そういう答弁をしたその裏腹に,今回また3月議会において,前回はポンプ棟でありましたけれども,今回は金磯雨水幹線工事築造工事ということの変更でありますけれども,やはり先ほど小林課長の方からもるる説明を申し上げましたけれども,最終的には変更契約のないような形の事前の調査なり,そこらあたりを十二分にする中で,また,実施設計等あたりを精査する中で工事に取りかかるべきだと思っておりますけれども,こういう地下構造物

小松島市議会 2009-03-02 平成21年3月定例会(第2日目) 本文

したがいまして,第1次対策の具体的なスケジュールにつきましては,平成21年度を初年度として,金磯南雨水ポンプ場実施設計等業務を実施いたしまして,平成22年度ポンプ塔土木建築工事に着手することを目指すとともに,ポンプ塔工事進捗状況を見ながら,機械,電気設備工事等に取り組んでまいりたいと考えております。ポンプ稼動につきましては,平成26年度供用開始を目途といたしております。

小松島市議会 2009-03-01 平成21年3月定例会(第1日目) 本文

年度におきましては,川北地区浸水解消に向け,引き続き,雨水幹線整備を計画的に実施してまいるとともに,金磯地区では,先ほど申し上げました浸水対策緊急計画に基づき,迅速かつ効率的に浸水被害最小化を図るべく,金磯南雨水ポンプ場建設のための実施設計等を進めてまいる予定であります。  

徳島市議会 2007-03-08 平成19年第 1回定例会-03月08日-03号

しかし、実施設計等いろんな効率性等考えまして、それより大きくなるということでなしに、少し小さくなるという施設で、より効率的な対応ができるということで進めさせていただいたものでございまして、その内容につきまして、配置図ということでございますので、そうした構造上の問題等々まで説明させていただいたところではございません。

  • 1
  • 2